Quantcast
Channel: neocareer jinjer Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

【jinjerバトン vol.1】 最強のチームを作りたい。jinjer事業部の若きホープが語る、ネオキャリアを選んだ理由とこれから目指す姿。

$
0
0

新コーナーがスタートしました!

その名も『jinjerバトン』。

これからこのコーナーでは、ネオキャリアのHRTech事業本部を皆さまに知っていただくため社員インタビューをバトン形式でお伝えしてまいります。

初回は沢田 直也(さわだ なおや)さん。2018年4月新卒入社。リーダーに昇格しています。

約400名の新入社員全員が参加する新入社員研修で2位の成績を残したjinjer事業部の若きホープ、沢田さんになぜネオキャリアを選んだのか、これからの目標は何かをインタビューしました。

▼ネオキャリアに入社を決めた理由を教えていただけますか?

ネオキャリアなら最速で事業部長になれると思ったからです。就職活動では早くキャリアップできる会社を志望していまして、業種は特に絞らずにベンチャー企業を受けていました。

早期にキャリアップしたかった理由は、高校時代の部活経験が大きく影響しています。

バスケットボール部に在籍していたのですが、その時にチームの重要性に気付きました。チームメンバーと信頼関係を構築し、お互いの強みを活かすことで、それぞれの持っている能力以上のパフォーマンスが発揮できました。

チームが一丸になることで、それぞれの成長スピードも加速し、僕自身もそういった環境に身を置くことでモチベーションが上がっていきました。

その経験から社会人になっても、早くマネージャーになって「最強のチーム」を自分で作りたいと考えていました。

就職活動を進める中で2社から内定をいただきました。ネオキャリアに入社を決めたきっかけは、20代の事業責任者がたくさんいるということが決め手でした。責任あるポジションを担っている20代の社員がたくさんいる環境で自分もそう成れるチャンスがあると可能性を感じました。

▼多くの部署があるなかで、なぜjinjer事業部を希望したのでしょうか?

jinjer事業部が自分にとって一番成長できると感じたからです。

研修中にHRTech事業本部執行役員の本田さんからjinjer事業部は、若いうちから責任ある様々な仕事を任せてもらえるというお話聞き自分が挑戦する場所は、jinjer事業部だ!と思いました。学ぶことも多く、これから拡大していく事業部なので自分のチームを持てるチャンスも多いと考えました。

▼今はjinjer事業部でどのような仕事をされていますか?

2019年6月からjinjerワーク・バイタルをメインに営業をしています。

jinjerワーク・バイタルは、従業員の定着率や離職軽減という課題に悩まれているお客様からのお問い合わせも多いため、お客様に寄り添うことを大切にしています。業界や規模で悩みが大きく変わるので、ただサービスの提案をするのではなく、どんな課題があるのか、何を実現したいのかをヒアリングし、jinjerワーク・バイタルで実現できることをお伝えします。

以前お話をお伺いした会社では、ご担当者様が1人で100名近い新入社員を管理していたのですが、人数が多く管理しきれていないという問題を抱えられていました。jinjerワーク・バイタルは、リアルタイムでコンディションを可視化し、定点観測を行い、変化を察知できるので、本当にフォローが必要な従業員が一目で分かるようになります。勤怠管理や人事管理と紐づけることも可能なのでコンディション不良の要因も推測できます。

ご担当者様にjinjerワーク・バイタルで今までの悩みが解決できると喜んでいただけたことが本当に嬉しく自分の遣り甲斐へと繋がっていきました。

チームに対しては、「沢田塾」という勉強会を開催しています。jinjerの各機能や強みは勿論のこと、ネオキャリアで働くために必要なことなどを伝えています。伝えることで僕自身も今までの振り返りになりますし、アウトプットの場にもなっています。

「沢田塾」はこれから大きくしていきたいと思っています。それぞれの知識を共有し、学び合うことが事業部のパフォーマンス向上にも繋がると思います。

▼今後の目標を教えていただけますか?

今の目標は、マネージャーになることです。20期(2019年10月)からマネージャーになりたいと思っています。そのためには通常の3倍の目標を達成する必要がありますし、個人だけの努力では難しいと考えています。チームをサポートし、チームで大幅な目標達成を目指したいと思います。

その先は、新規事業を立ち上げて事業責任者になりたいと考えています。何をするかはまだ決まってはないのですが、ネオキャリアであれば20代で事業責任者に成れるチャンスも多いと思います。今も「ネオつく」というネオキャリア内の新規事業コンテストに参加しています。

▼「jinjerバトンシリーズ」次のバトンは誰に渡しますか?

同期の外山桂子(とやま けいこ)さんに渡します。

彼女とは性格が正反対で話すだけで本当に勉強になります。僕は情熱系ですが、彼女は冷静で客観的な意見を言ってくれるので助かっています。
仕事に対する責任感も高く、彼女が作成したjinjerの提案資料はクオリティが高くて本当に驚きました。

沢田さん、ありがとうございました!

ネオキャリアでは、沢田さんのように活躍いただける「営業職」を募集しています。オープンポジションでまずはカジュアル面談の実施も行っていますので、ネオキャリアでの営業職に興味がある方はご気軽にご応募くださいね。

皆さま、どうぞ次回のjinjerバトンをお楽しみに!
次回は営業職から企画職に異動し、ご活躍されている外山さんをご紹介いたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

Trending Articles